忍者ブログ
趣味の物をあげるなら何が良い?今年の予算はいくらくらい?義母と実母ではどう違う?などのアンケート回答内容をご紹介します。
2025/04/24 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/09/10 (Mon)
世間では少子高齢化社会にともない、介護が大きな問題とされています。

私にはまだ先の話だと考えていましたが、去年から祖母が倒れ介護が必要な状況になってしまいました。

まさか私の身の回りでも介護の問題が浮上することになるとは夢にも思いませんでした。

私の場合母方の祖母ということもあり、本家を継いだ母の弟(私の叔父)に介護を任せております。

デイサービスや、訪問介護などのヘルパーさんの存在は存じております。と言いますのも、去年より半年ほど訪問介護のヘルパーさんにお願いしてましたので。

介護ヘルパーさんのお仕事の範囲は幅広いので、厳密なことは分かりませんが、大きく分けて二つあると認識しております。

一つ目は、食事や排泄・衣類の着脱・入浴などの身体介護です。
二つ目は、病状や体質に考慮した食事の準備・衣類の洗濯・部屋の掃除などの家事援助です。

どちらに分類されるか分かりませんが、病状のチェックやリハビリ、通院などの送り迎えなども含まれます。

介護支援の料金は、叔父に任せていますので、詳しいことは分かりません。

世間一般的に1回6〜8時間程度で7千円ぐらいだったと聞いてます。それにオプションとして、リハビリ・食事の調理・入浴がプラスで加算されます。

最近では、近くにケアハウスやデイサービスなどの介護サービス所が増えました。ケアハウスの立ち上げ支援の会社も知っています。


要介護者さんのご自宅まで各社の送迎バスが往復している光景をよく目にします。

デイサービスや、居宅介護支援サービスについては、本当に助かっております。

料金が高いとも思いますが、介護の大変さは想像以上に重労働です。介護ヘルパーさん達のお給料が低いことも問題になっていますので、適正価格なのでしょう。

あとは、国の方でこれから支援を考えてもらう必要があります。

私は、介護ヘルパーさん達を感謝するとともに尊敬もしています。

PR
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪
忍者ブログ [PR]